たくさん動画や電子書籍を楽しみたい方や、家族で楽しむ方に向いている動画配信サービス「U-NEXT」。
この記事では、U-NEXTの登録・入会方法についてやさしく解説します。
また、料金や支払い方法、無料お試し体験の注意点、具体的な入会の流れを画像付きで詳しく解説しています。
スポンサードサーチ
U-NEXTに登録するには?
公式サイト:U-NEXT
U-NEXTは、誰でも会員登録をすることができます。
料金は、月額1,990円で見放題またはレンタルで、動画と電子書籍のサービスを利用できます。月額料金以外では、入会金や解約手数料はいっさいかかりません。
無料お試しが「31日間」あり、無料期間が終わった翌日から月額料金が発生します。ちなみに、毎月「1,200ポイント」をもらえますが、無料登録時には「600ポイント」もらえ、レンタル作品や電子書籍の購入に使えます。
無料お試しだけしたい人は、無料期間中に解約することで、字のごとく「無料」でU-NEXTを試すことができます。解約方法の記事も書いていますので気になる方はご覧ください。
U-NEXTの支払い方法
U-NEXTの支払い方法は、次の4種類あります。
- クレジットカード払い
- ケータイ払い(ドコモ、au、ソフトバンク)
- Amazonアカウント
- U-NEXTカード
※U-NEXTカードはプリペイドカードで、クレジットカードがない方や登録したくない方は利用を検討してみてください。U-NEXTカードを手に入れるには、全国のファミリーマートなどで購入が可能です。
スポンサードサーチ
無料お試しの注意点
無料期間でもレンタル・課金作品は有料
無料お試し期間中でも全ての動画が見放題なわけではなく、レンタル動画や電子書籍の有料作品は有料です。
無料登録時にもらえる「600ポイント」以内なら無料ですが、それを超えるとレンタルや購入をする場合は、別途費用がかかります。
期間中に解約すると無料
(あまりおすすめしない方法ですが)もし気に入らなかったらすぐ解約することができます。それも面倒な手続きなしで簡単にできます。
無料お試し期間中にあなた自身で解約手続きをすることで、無料のまま無料お試し期間を終えることができます。
※自動的にサービスが解約とはなりません。解約を忘れると無料期間が終わった翌日から有料期間になります。ご注意ください。

もしもの解約もスムーズにできそうで安心だね
契約日のタイミングに注意
せっかく利用するなら安く利用したいですよね?無料お試し後、そのままサービスを有料で契約するつもりなら、いつ契約するかは注意が必要です。
例えば無料期間の31日間ですが、月末の3月29日が契約(サービス開始)日だとすると、終了するのは4月28日になります。
すると自動的に、4月29日から有料となるのですが、残り何日だろうが4月から有料となり1ヶ月分の料金が請求されます。
となると、結局無料だったのは3月29~31日までの「3日間だけ」ということに。

み、3日だけ…
そうならないために、31日間無料なので月の「上旬」に加入するのがおすすめ。どうせなら「1日」に加入しちゃいましょう!
また、毎月もらえる1200円分のポイントも1日から遅れれば遅れるほど損する結果となります。
画像の通り、10日に契約すると2ヶ月目で1200円チャージされるのが、本来なら1日なのに遅れて10日になり、9日間損してしまいます。まぁ、「そんなに細かくなくても」って思われるかもしれませんが、せっかくもらえるならもらいましょうよ!笑 なので1200円分のポイントをがっつり使いたい方は早めの契約をおすすめします。
ちなみに、どうしても月末に加入したいなら、無料期間が終わる前にいったん解約をして、翌月に再加入するという裏技もありますが、ちょっとややこしいので数日待って1日に契約するのをおすすめします。
U-NEXTの会員登録の流れ
登録の流れは、簡単にいうと3ステップです。
- 個人情報・アカウント情報の入力
- 決済情報の入力
- 登録完了

めっちゃ簡単だね

入力する内容はそれほど多くなく、10分ほどで登録は終わります
それでは、具体的な登録の手順を解説します。
手順1:「U-NEXT」公式サイトへ
まず、こちらの「U-NEXT 」公式ページへ移動します。
そして、目立つところにある「まずは31日無料お試し」をタップ!
手順2:無料お試し&サービス内容の確認
無料お試しや、サービス内容についての説明が表示されます。
内容をしっかり※確認し、下の方にある「次へ」をタップ。
※予告なくサービスが変更される可能性があります。
手順3:個人情報・アカウント情報の入力
個人情報やアカウント情報の入力画面になります。
「姓名(カナ)」「生年月日」「性別」「メールアドレス」「パスワード」「電話番号」「都道府県」を入力します。
姓名(カナ) | クレジットカード情報で使うので、子供の情報は避けたほうが良い(1家族で1契約で済みますし) |
生年月日 | |
性別 | |
メールアドレス | メールアドレスとパスワードはアカウント情報となり、ログインする時に必要(メールアドレスを使わずに任意のIDを作れます) |
パスワード | |
電話番号 | 固定でも携帯でもOK |
都道府県 | プルダウンで選択するだけで簡単入力! |
入力がおわったら、下にある「次へ」をタップ。
手順4:プラン確認・決済方法の入力
プラン内容や入力した個人情報の確認、決済方法の設定をします。
下に移動すると、決済情報の設定です。クレジットカードか、ケータイ払いのどちらかを選びます(Amazonアカウント・U-NEXTカードは別の画面で登録します)
ちなみに、無料お試しだけをする場合でも、支払い方法を登録する必要があります。
(面倒ですが必須なので仕方ないですね)
クレジットカードの場合…
クレジットカードのチェックボックスにチェックして、「クレジットカード番号」「有効期限」「セキュリティコード」の入力をします。
ケータイ払いの場合…
「ドコモ払い」「auかんたん決済」「ソフトバンクまとめて払い・ワイモバイル払い」のチェックボックスをチェックしてください。
あとは、さらに下の方に移動すると、先程入力した個人情報などの情報が表示されていますので、問題ないか確認してください(確認するのはこれが最後なので、入力内容をしっかりと確認!)
確認できましたか?
できたら、「送信」をタップ。
手順5:登録完了
お疲れさまでした!!!
最後に、登録の完了画面となります。
あとは、完了メールが届きますので、必ず確認してください(メールには無料期間の終了日も書いていて重要です)
登録が完了すると、すぐに動画が視聴できます。
視聴したいデバイスからログインして、好きなだけ楽しんでください。
スマホ・タブレットは「U-NEXT」アプリから、
PCは「ブラウザ」から視聴できます。
たくさん使って毎日楽しく過ごしましょうね!
スポンサードサーチ
U-NEXTの解約方法
無料お試しだけする方は、無料期間中に解約して下さい。
解約はネット上だけで手続きができ、簡単に解約できます。
ただ、何があるかわからないので、無料期間終了ギリギリでなく「数日前」の解約をおすすめします。特に土日はめんどくさいです。
解約方法はU-NEXT公式サイトへいき、メニューの「設定・サポート」を選択し、「契約・アカウント変更」から解約手続きができます。
詳しい解約方法については、以下の記事を参考にどうぞ。
準備中
まとめ
文章で書くと登録が少し難しく感じそうですが、簡単な手続きになります。
お申込みをする方は、以下の公式サイトからどうぞ。
それでは、U-NEXTの登録・入会方法。また、無料お試しの注意点でした。
※こちらは、2019年5月31日現在の情報です。今後、変更となる場合がありますので、詳しくはU-NEXT公式サイトにて