映画「キャプテン・マーベル」で若かりし頃が描かれるエージェント・コールソンについて、
彼の魅力をお伝えしていきます。
基本情報
本名 | フィリップ・J・コールソン |
別名 | コールソン捜査官 エージェント・コールソン |
種族 | 地球人 |
性別 | 男 |
出身地 | 地球 |
縁の下の力持ち
これまで様々な作品に登場してきました。困ったときに頼れる絶対的存在です。
優秀な捜査官で長官の右腕
S.H.I.E.L.D.( 戦略国土調停補強配備局)の優秀なエージェントで、長官であるニック・フューリーからは全幅の信頼を寄せられ、彼の右腕として活動していた 。

彼が陰で活躍したおかげで世界が救われたといっても過言ではない!
ある意味”最強”です。
殉職
[ad]
映画『アベンジャーズ』で、遥か宇宙の彼方から現れたロキによるヘリキャリア攻撃の際に胸を貫かれ死亡する。

© 2011 MVLFFLLC. TM & © 2011 Marvel
彼の死を悼むヒーローたちは ”アベンジャーズ” として結束し、チタウリによるニューヨーク侵攻は阻止された。

ヒーローたちから信頼されていた証であり、
死ぬまで(死んでからも)ヒーローたちを支え続けました。
タヒチ計画
しかし、フューリーの手によってコールソンは
アベンジャーズのメンバーを守るために研究開発中の医療技術「タヒチ」 によって
極秘裏に蘇生させられる。

「タヒチ」はただの薬ではありません。
詳しくは、スピンオフドラマ『エージェント・オブ・シールド』をチェック!
生き返ったコールソンは自らリクルートした優秀なエージェントたちによるチームを率い、S.H.I.E.L.D.エージェントとしての活動に復帰した ( 『エージェント・オブ・シールド』 )
優秀なだけじゃない
エージェントとしての立場上、任務では冷厳とも受け取れる行動をとることも稀にあり、若干掴みどころがないような雰囲気。
しかし、基本的には並大抵のことには動じないほど冷静沈着な姿勢で職務にあたり、穏和で紳士的な性格であるため、
S.H.I.E.L.D.内外問わず彼を信頼する人物は多く、敵対者からも一目置かれる器量の持ち主である。
そんな彼の意外な一面とは?
1人の男
・コレクションを趣味としていて、 さまざまなアンティークグッズを集めている。
・愛車はアメリカの車で1962年式のシボレー・コルベットC1(1962 Chevrolet Corvette C1)
・キャプテン・アメリカのファンでもあり、彼のトレーディングカードを収集している。
・愛用のブランドはドルチェ&ガッバーナである。
・チェリストの恋人がいる

いかにも紳士的なおじさん(笑)。理想の父親像でしょうか?
特別な呼び名?
アスガルドでは名字の代わりに「~の息子」という意味で「~ソン」を名乗る。
(例:「オーディンの息子のソー」→「ソー・オーディンソン」)。
なので、コールソンはアスガルド人から「コールの息子」と呼ばれている。
義手
実はコールソンの右腕は義手です。
そうなった原因は事故というか・・・仕方なくというか・・・
詳細は「エージェント・オブ・シールド シーズン1」をご覧あれ(言葉より実際見た方がよくわかると思うので)
若かりしコールソン
3月公開の「キャプテン・マーベル」では最新のデジタル技術で20歳近く若返って出演予定。
いまでこそ立派な捜査官だが、どのような若手だったのか。
ぜひ劇場へ!!!
映像化
クラーク・グレッグ
1962年4月2日生まれ。アメリカ合衆国の俳優・脚本家・映画監督。
父親は米国聖公会の聖職者。
過去には、警備員やレストランの駐車場など様々な仕事に就いた経験がある。

彼の個性あふれる演技や演技の幅、引き出しの多さなどの魅力はこうした過去の経験があってのことなんですね。
やっぱり経験がものを言いますね。
他にも彼のスゴイところは俳優だけじゃなく、脚本や監督も担当することで、
映画『ホワット・ライズ・ビニース』では脚本を執筆し、
映画『セックス・クラブ』では脚本と監督を担当。
その活躍はとどまるところを知りません。
実はブラジリアン柔術の黒帯を持っています。
コールソンに似て、頼れる男ですね。
その他データ
初登場 | アイアンマン |
主な登場作品 | アイアンマン2 マイティ・ソー アベンジャーズ エージェント・オブ・シールド キャプテン・マーベル |
所属 | S.H.I.E.L.D. |
職業 | エージェント・長官 |
出演作品 おすすめ
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。