マーベルを代表する人気キャラクター「アイアンマン」。
そんなアイアンマンの半生を描いた映画『アイアンマンシリーズ』の第2弾『アイアンマン2』。
日本では2010年6月11日に全国公開され、週末3日間で約3億円の興行収入を記録するなど社会現象を引き起こしましたね。
単に敵と戦うのではなく、感情のもつれや複雑な人間関係など
ヒーロー系の物語が苦手な方でも楽しめます。
この記事ではそんな『アイアンマン2』のあらすじ、見どころ、感想、キャスト、ネタバレ、裏話・小ネタなどを紹介します。
スポンサードサーチ
『アイアンマン2』映画情報
タイトル | アイアンマン2 |
英題 | Iron Man 2 |
上映時間 | 124分 |
日本での公開年 | 2010年 |
シリーズ | MCU フェーズ1 |
『アイアンマン2』のあらすじ
アイアンマンの続編「アイアンマン2」は
トニースタークが自らをアイアンマンと名乗ってから半年後の物語。
トニーを恨む科学者イワン・ヴァンコと
兵器産業でトニーを超えたいジャスティン・ハマーがトニーを襲う。
強敵だけじゃなく、体が毒でやられ
いつ死んでもおかしくない状態が続くトニー。
さらにイワンが作ったバトルアーマー軍団がトニーを攻撃し追いつめる。
彼は自らの危機を脱し、迫りくる敵を倒すことができるのか?
映画を見る前に押さえておきたいポイント
- アイアンマンの半年後の話
- アイアンマン絶体絶命のピンチ
- 恨みと裏切りがあるMCUの中では暗めの物語
キャスト
役名 | 一言紹介 | 俳優 |
---|---|---|
トニー・スターク / アイアンマン | 本作の主役 | ロバート・ダウニー・Jr |
ペッパー・ポッツ | 秘書 | グウィネス・パルトロー |
ジェームズ・“ローディ”・ローズ / ウォーマシン | 友人 | ドン・チードル |
ナタリー・ラッシュマン /ブラック・ウィドウ | スパイ | スカーレット・ヨハンソン |
イワン・ヴァンコ / ウィップラッシュ | トニーを逆恨み | ミッキー・ローク |
ジャスティン・ハマー | ライバル企業社長 | サム・ロックウェル |
J.A.R.V.I.S. | 人工知能 | ポール・ベタニー |
ハロルド・“ハッピー”・ホーガン | 運転手 | ジョン・ファヴロー |
ハワード・スターク | パパ | ジョン・スラッテリー |
ニック・フューリー | S.H.I.E.L.D.の長官 | サミュエル・L・ジャクソン |
フィル・コールソン | S.H.I.E.L.D.のエージェント | クラーク・グレッグ |
ラリー・キング | カメオ出演 | スタン・リー |
スポンサードサーチ
見どころ&感想
敵が多すぎる
はじめ、謎のシーンからはじまりましたね。
こいつ誰?と思った方も多いでしょう。
死にかけている男性が、かつてアメリカに亡命し、トニーの父親であるハワード・スタークの共同研究者を務めていたロシアの物理学者、アントン・ヴァンコです。
アントンはハワード等と並んで優秀な科学者の一人でしたが、スパイ容疑で逮捕され、シベリアへ強制送還され貧しい生活を送りました。
アントンの息子であるイワンはスターク家を強く恨むようになり、アントンの死をきっかけにトニーにリベンジすることを誓いました。イワンは父親が残した設計図を元に独学で小型アーク・リアクターを作り上げるのです。
まあ、憎しみの塊って感じでいかにも強敵ですが、他にも敵はいますのでまとめてみました。
- イワン
- ハマー
- アークリアクター
- ローディー
え?どういうこと?って思ったでしょう。
これから詳しく解説していきます。
実は死にかけだった
トニーは生命維持装置であるアーク・リアクターの動力源パラジウムが放出する毒素で死期が近づいていました。
有効的な治療法がなくただただ進行を遅らせるしかできませんでした。上記の敵とは少し意味が異なりますが、トニーを苦しめる存在としては敵だと言えます。

ちなみに、さすがにやばいと感じたトニーはスターク・インダストリーズ最高責任者のポジションを秘書のペッパーに譲りました。同時に秘書として保安部にいたナタリー(潜入したブラック・ウィドウ)を迎え入れました。
アイアンマンの敗北
トニーはモナコグランプリに出場しました。モナコグランプリってF1のような車のレースです。
レースがスタートするとイワンが乱入して、電気ムチでレース中の車を破壊して暴れました。このムチはアーク・リアクターを動力源としているエレクトリカル・デス・ウイップという名前です。いかにも強そうな名前ですね。
戦いの結果より大事なポイントが2つあります。
それまではアイアンマンスーツをつくれるのはトニーだけかと思われましたが、似たようなスーツをつくったイワンは世界に衝撃を与えました。
いわば、強力なライバルなんですよ。イワンはトニーとは正反対で、ちょっとやばい雰囲気ですが、天才なんですよ。どうか引かずに暖かい目で見てくださいね笑
ちなみに、この事件をきっかけに、スターク・インダストリーズのライバル会社であるハマー・インダストリーズの社長、ジャスティン・ハマーがイワンの科学者としての優秀な能力に目をつけて、裏で手を回しイワンを脱獄させるなどいろいろややこしくしましたね。上記の敵って書いたのはこれが理由です。
ウォーマシンの誕生
世間はイワンの事件を受けて「トニー・スターク一人で世界を守れるのか」「政府にアイアンマン・スーツを渡せばよかったのではないか」と世論を巻き起こしました。
そんな世間に嫌気を感じ、自暴自棄になっていたトニーはマリブにある自宅で自らの誕生日会を開催し、泥酔して大騒ぎします。
大騒ぎするトニーに対して、友人の空軍中佐:ローディは彼を止めるためにトニーの自宅にあったアイアンマン・マーク2を無断で装着して、トニーと殴り合いの喧嘩、中佐はマーク2を没収し空軍に持ち帰りました。
ようするにただの泥棒ですよ(トニーも納得はしていたでしょうが)。
なんでアベンジャーズでアイアンマンに似たスーツを着たおじさんがいるの?と思った方はやっとわかりましたよね?笑
それにしてもトニーのメンタルって結構弱いんですよ。何とかならないですかね(;'∀')
最悪の結末
イワンが作った無人スーツ(バトルアーマー軍団)や乗っ取って操っているウォーマシンのせいでアイアンマンは窮地に立たされました。
果たしてアイアンマンはイワンを倒せるのか?
かつてないロボットVSロボットの戦いは圧巻ですのでぜひ映像を観て楽しんでください。
『アイアンマン2』の裏話・小ネタ
ハッピーを演じる監督

トニー専属の運転手のハッピーは、アイアンマンとアイアンマン2を手掛けた監督本人です。ご存知でしたか?
ハッピーは結構主人公たちとのからみが多いキャラクターで、俳優の経験があるのでコミカルにうまく演じています。私もハッピー大好きですよ笑 アイアンマンシリーズの監督を降りてからも、度々ハッピーとして出演しています。
実はアイアンマンに幼いころ出会っていたピーター・パーカー

ハマーのドローンたちが大暴れしている会場でアイアンマンのお面をかぶっていたためにドローンにロックオンされてしまったこの少年。覚えていますか?
実は、幼き日のピーター・パーカー(後のスパイダーマン)だったんです。そのため、キャラクターの共演は実はスパイダーマン・ホームカミング(2017公開)が2回目です。筋金入りの機械工学好きのピーターは、しっかりスタークエキスポに訪れていたんですね。マーベルの隠れたクロスオーバーです。
ちなみに実際に演じたのは監督の息子さんだったそうです。

既に悪に立ち向かおうという勇気がうかがえるね
スタン・リーのカメオ出演

正解は、物語の冒頭、トニーが出席したパーティであいさつをしにきた企業家の老人でした!
隠れミッキーを探すみたいで楽しいですね。
スポンサードサーチ
まとめ
「アイアンマン2」のここに注目!
- 絶体絶命のトニー
- トニー&ウォーマシンVSバトルマシン軍団との迫力ある戦闘シーン
- 人間の心の弱い部分が見え隠れする作品
アイアンマン2の好きなところはとにかくアイアンマンの色んな感情や表情を楽しめるところです。
ストーリー的に社会派ではなく、アイアンマン個人の話が中心です。
なのでアイアンマンが好きな方やダーク系のストーリーが好きな方にはどハマりする作品です。