近年、熱い盛り上がりを見せている『アベンジャーズ』をはじめとしたマーベル・ヒーロー映画。
その勢いは留まるところを知らず、街中では老若男女を問わず、「MARVEL」のロゴが入ったグッズを身に着けた人が増えてきました。
ただ、グッズを持っているからといっても「MARVELって名前は知ってるけど詳しくは·····」という方も多いでしょう。
また、「マーベルのことを知りたいけど、そもそも“アベンジャーズ”が何かさえ知らない!」「作品数が多すぎてどれ見ればいいか分からない」
そんなマーベル初心者が抱える悩みをQ&A形式で解決していきます。これを読めば、きっとマーベルをもっと好きになるはずです!
スポンサードサーチ
マーベル映画とは?よく聞く「マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)」ってどういう意味?
MCUはアメリカの"マーベル・コミックス"というマンガを原作とする、実写映像化シリーズの総称。MCUという呼び方もありますが、個人的にマーベル映画と呼んでいいのではと思います。
MCUでは、実際に地球で起きた歴史や事件に加え、架空の"アスガルド"などの宇宙も題材にしているのが特徴。
SF要素もあるが、上手く地球とリンクしており、めちゃくちゃリアルで、なんかありえそうだなと思わせてくれるその世界観がマーベルの魅力のひとつ。
とにかくマーベルはただのヒーロー映画ではなく、人権や人種差別などの社会問題に一石を投じる裏のストーリーがあるのが最大の見どころです。
最近で言うと、ブラックパンサーでは黒人差別、キャプテンマーベルでは男尊女卑に待ったをかけたと話題になりましたね。
たかがヒーロー映画、子供っぽいって感じる方にこそマーベルはおすすめです。うわぁーかっこよかったーでは終わらないボリュームできっと大満足できる内容ですよ。
そもそもアベンジャーズって?すごい超人の集まりなの?
アベンジャーズは、地球規模の脅威に対抗するために組織されたヒーローチームのこと。
ハイテクアーマーで戦う天才実業家のアイアンマン、超人血清を接種して生まれた兵士キャプテン・アメリカ、アスガルドの雷神ソーなど、出身や能力などが異なるヒーローたちで構成されている。それぞれのキャラクターの個性が面白いのが魅力。
また、全員が超人ではなく、超人に変身する(アイアンマンやハルクなど)メンバーもいる。
チームの名前は、「正義感によって悪へ報復すること」を意味する“Avenge(アベンジ)”が由来です。作品の中では、映画「キャプテンマーベル」でニック・フューリーがとある名前から名付けましたね。気になる方はご覧下さい。
スポンサードサーチ
アベンジャーズは何と戦っているの?
人類の平和を脅かすあらゆる脅威と戦うことが目的で、対宇宙人専門と呼べるでしょう。
これまで、義理の兄である雷神ソーへの復讐心から地球を襲った邪神ロキ、人類の滅亡こそが究極の平和と考え、アンドロイド軍団を率いてそれを実現しようとした人工知能ウルトロン、そして宇宙の均衡を保つために全生命の半分を抹消しようとする史上最強最悪の敵サノスなどと戦ってきた。
エンドゲームでついにその戦いに決着か?
アベンジャーズエンドゲーム4月26日公開
メンバーは何人いるの?けんかとかするの?
創設メンバーは、アイアンマン、キャプテン・アメリカ、ソー、ハルク、ブラック・ウィドウ、ホークアイの6人。ここにスパイダーマンら新たなメンバーが加わり、これまでアベンジャーズに加入したのは全部で12人です。
同じ目的を持って敵と戦うチームで基本的には互いに信頼し仲良しです。
しかし、政府がヒーローを管理する協定を発足した時には内部分裂が発生しました。アイアンマンとキャプテン・アメリカが真っ向から対立し、2つの派閥に別れて争ったこともありました。
最強メンバーが戦ったらどうなったのか?衝撃の結末はこちらから
スポンサードサーチ
作品がたくさんあってどれから観たらいいかわからない
アベンジャーズに関係する作品は、どの作品から観ても楽しめるように作られています。
順番に見るならシリーズの第1作にあたる『アイアンマン』から、人気作から見るならヒーローたちのオールスターバトルを堪能できる『アベンジャーズ』から見るのがおすすめですよ。他にも70~80年代の音楽が使われた『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』なら音楽好きにもおすすめです。
とにかく作品数が多いので自分に合った作品から見ていくのが一番ですよ。細かいことは気にせず、気になったヒーローやタイトルから見ていけばいいんですよ。知らない間にMCUシリーズにハマること間違いなし!
最後に
初心者には敷居が高いと思われがちですが、そんなことはありません。とにかく楽しみましょう。映画は一回きりではないので、何回も見ていくうちにシリーズのおもしろさに魅了されていきますよ。